トップ > コラム一覧 >瞳に自然となじむカラコンって? 選ぶときに意識したい3か条
瞳に自然となじむカラコンって? 選ぶときに意識したい3か条

学校や会社などで普段使いするカラコンは、自分の瞳になじむナチュラルなものを選びたいですよね。でも、「ナチュラルなカラコンを買ったけど、なぜか自分の瞳に合わない……」「ブラウン系なのに、色が浮いて不自然に見える……」などの失敗をくり返している方も多いもの。そこで今回は、自分の瞳になじむカラコンの選び方を、深く掘り下げてご紹介します!
瞳になじむカラコンの選び方3か条
茶目・黒目に似合う色を意識する
日本人の瞳の色は、もともと明るいブラウン系の「茶目」と、暗めのダークブラウン〜ブラック系の「黒目」が多いといわれています。太陽光の入らない室内で瞳が茶色く見えるなら茶目さん、黒っぽく見えるなら黒目さんといえるでしょう。
そしてこの茶目さんと黒目さん、なじみやすいカラコンの色が少し異なります。茶目の方にはブラウンやヘーゼルがなじみやすく、ブラックが似合いにくい傾向に。一方、黒目には、ダークブラウンやブラックがなじみやすく、ライトブラウンが浮きやすい傾向があるのです。もともとの瞳の色をチェックして、なじみやすい色を選んでみてくださいね。
「Wぼかしフチ」デザインを選ぶ
瞳になじむカラコンは、デザイン選びがとても重要です。フチの外側がぼかされた「ぼかしフチ」デザインが人気ですが、よりなじむカラコンを着けたいなら、外側も内側もぼかされた「Wぼかしフチ」デザインを選んでみてくださいね。虹彩部分もドットでグラデーションになっているカラコンであれば、レンズと実際の瞳の境界線が薄まってさらに自然になじんでくれますよ。
白目と黒目が「1:2:1」になるサイズを選ぶ
どんなになじむ色やデザインでも、大きさに違和感があったら普段使いはできませんよね。「でも、自分に似合う大きさが分からない……」という人は、白目と黒目のバランスを意識してみましょう。人の瞳は、正面を見たときに「白目:黒目:白目」のバランスが「1:2:1」になると美しいといわれています。
たとえば目の横幅が27.0mmの方は、「白目6.75mm:黒目13.5mm:白目6.75mm」になると◎。この場合、着色直径13.5mm程度のカラコンがおすすめです。皆さんも目を傷つけないよう慎重に測って、ベストサイズを見つけてくださいね。
どんな瞳にもなじむ究極のカラコンはコレ!
『ナチュラリ ワンデーUV高含水55%』

『ナチュラリ ワンデーUV高含水55%』は、瞳とのなじみの良さを重視したWぼかしフチカラコン。フチの内側もぼかれているから、裸眼のように自然な見た目を楽しめます。
また、虹彩部分もドットのグラデーションになっているため、茶目にも黒目にもなじみやすいのが特徴です。ミスティブラウンはDIA14.1mm、14.2mm、14.5mmの3サイズあるので、1:2:1の黄金比になるものを選んでみましょう。

瞳になじまないカラコンを使っていると顔全体の統一感が低下し、おしゃれ度も下がってしまいます。「もともと瞳が大きい人」「なぜか魅力的でかわいい人」に近づくために、最強になじむカラコンを見つけてくださいね。