トップ > コラム一覧 >1カラコンが目の裏に行くことはあるの? 怖い噂の真相とは
カラコンが目の裏に行くことはあるの? 怖い噂の真相とは

カラコンを着けているにも関わらず、目の表面にレンズが見当たらない……そんなトラブルが、まれに起こることがあります。そんなときは「カラコンが目の裏に行ってしまったのでは!?」と不安になってしまいますよね。実際にカラコンが目の裏に行くことはあるのか、カラコンが見当たらないときの対処法とあわせて探ってみましょう。
カラコンが目の裏に行くことは絶対にない!
結論からお伝えすると、カラコンが目の裏に行くことは絶対にありません。断言できる理由は、眼球につながっている結膜の構造にあります。結膜はまぶたの内側で白目とつながり、袋状になっています。つまり、眼球の裏側にカラコンが入るような隙間はないのです。
カラコンが見当たらないときに考えられる現象とは
では、目の表面にカラコンが見当たらないときは、どのような状態になっているのでしょうか。いざというときに慌てないために、考えられる原因を知っておきましょう。
位置が大きくズレている
カラコンが目の裏に行くことはありませんが、本来装着すべき黒目から大きくズレてしまうことがあります。白目のキワやまぶたの下に移動していると、カラコンが消えたように見えてしまいます。
折れ曲がってまぶたの下に挟まっている
カラコンはとても柔らかいため、2つに折れ曲がることがあります。折れ曲がると小さくなり、まぶたの下にすっぽり入り込んでしまうことも。そうなると姿がまったく見えなくなるため、「目の裏に行っちゃった!?」と焦ってしまうかもしれません。
落としている
カラコンが目の表面に見当たらないときは、落としている可能性も考えられます。目に違和感がなく、まぶたの下に入り込んでいる様子もなければ、周りに落ちていないか確認してみましょう。
カラコンが見当たらないときの対処法
視線を動かしてみる
カラコンが見当たらないときは、鏡を見ながら目線をゆっくり動かしてみましょう。黒目をぐるっと回すと、ズレていたカラコンが元の位置に戻ることがあります。目が乾燥していると角膜が傷つく恐れがあるので、目薬(人工涙液)をさしてから動かすことをおすすめします。『ナチュラリ アイモイスチャー』なら、カラコンを装着したままでも使えるので、いざというときのために用意しておくと安心ですよ。

まぶたをつまんでみる
まぶたをやさしくつまんで引っ張ると、白目のキワに行っていたカラコンが元に戻ることがあります。指が汚れていると目に雑菌が入ってしまうので、必ず石けんで手を洗って清潔にしてから触ってくださいね。
また、強くひっぱると皮膚を傷つけてしまうので、ソフトに触れることがポイントです。まぶたの下に入り込んでいないか確認する際も、そっとつまんで見てみましょう。
水の中で目をパチパチする
以上のような方法で調べてもカラコンが見つからないときは、水の中でまばたきをくり返してみましょう。水を溜めた洗面器に顔をつけて目をパチパチと動かすと、水が入り込んで眼球に貼り付いたカラコンが取れやすくなります。目が乾燥してカラコンが貼り付いてしまったときも、この方法が有効です。
眼科を受診する
いくら探してもカラコンが見つからないときは、眼科の受診が必要です。むやみに触ったりこすったりすると目を傷つけてしまうので、無理をする前に受診しましょう。

カラコンが目の裏に行くことは絶対にありませんが、行方不明になってしまうことは、ごくまれにあります。そんなときは慌てず、落ち着いてゆっくり探してみることが大切です。それでも見つからないときは、早急に眼科を受診されてくださいね。