トップ > コラム一覧 >花粉症の人必見! 花粉トラブルを防ぐカラコンの使い方・選び方
花粉症の人必見! 花粉トラブルを防ぐカラコンの使い方・選び方

花粉アレルギー症状の現れ方は人それぞれで、目の不快感が強く現れる人もいらっしゃいます。そのような人がカラコンを装着すると、どのようなトラブルが起こりやすいのでしょうか? 今回は、花粉症の人が気をつけたい目のトラブルを、予防や対策につながるカラコンの使い方、注意点などとあわせてご紹介します。
花粉症の人がカラコンを着けるとどうなる?
花粉症の人がカラコンを装着すると、目のかゆみ、充血、痛み、ゴロゴロとした違和感などが生じることがあります。いずれも花粉によるアレルギーが原因ですが、カラコンを装着すると症状を強く感じやすくなることがあるため、細心の注意が必要です。
花粉症トラブルを防ぐカラコンの使い方・選び方
花粉症の症状が現れているときは、できるだけカラコンの使用をお休みして、裸眼やメガネで過ごしたほうが安心です。しかし、「できれば毎日カラコンを使いたい」「カラコンを着けないと人前に出られない」とお困りの人も多いですよね。そこでここからは、花粉症トラブルを予防するカラコンの使い方や選び方をご紹介します。
ワンデータイプのカラコンを使用する
普段2weekタイプや1mouthタイプのカラコンを使っている人も、花粉症シーズンはワンデータイプのカラコンを使用しましょう。ワンデータイプなら毎日新品のカラコンを使用するため、レンズに付着した花粉を持ち越す心配がありません。 花粉を洗い流す必要がないため、お手入れが面倒な人にもおすすめですよ。どうしてもワンデー以外のカラコンが使いたい場合は、毎日入念なすすぎと洗浄をおこなって、花粉をしっかり落とすことが大切です。
花粉が付着しにくい非イオン性のカラコンを使う
花粉による目のトラブルを防ぐためには、カラコンの素材選びにも気を配りたいもの。汚れが付着しにくい非イオン性素材のレンズであれば、花粉も寄せ付けにくくなり、トラブルの予防につながります。クリアな視界を保ちたい人にもおすすめです。
花粉対策用メガネを併用する
メガネをかけると、目に入る花粉量を減らすことができます。度ありカラコンを着けているときは、その上から度なしのメガネをかけるといいでしょう。フレームにフードのついた花粉対策用メガネなら、より効果的です。花粉が多く飛散していている屋外では、カラコン+花粉対策用メガネスタイルを心がけてみてはいかがでしょうか。
花粉症トラブル予防に効果的なカラコン&アイテム
非イオン性素材のカラコン『ナチュラリ ワンデー UVモイスチャー』

『ナチュラリ ワンデー UVモイスチャー』は、花粉を寄せ付けにくい非イオン性素材。汚れの付着を防ぐことで、ゴロゴロ感などの不快な症状も抑えることができます。うるおいたっぷりで乾燥感が少ないから、みずみずしい瞳を保ちたい人にもおすすめです。
花粉を洗い流したいときは『ナチュラリ アイモイスチャー』

花粉を洗い流して目をスッキリさせたいときは、『ナチュラリ アイモイスチャー』を使うと◎。人間の涙に近い成分だから、目に刺激を与える心配がありません。裸眼のときだけでなく、カラコン装着時にも使うことができて便利ですよ。

カラコン装着時の花粉症トラブルを防ぐためには、カラコンの種類や使い方を見直すことが大切です。ワンデーや花粉が付着しにくいカラコンを使うなど、できることから始めて、不快なトラブルを未然に防いでいきたいですね。