トップ > コラム一覧 >人気のグレーカラコン、初心者でも失敗しない選び方とは
人気のグレーカラコン、初心者でも失敗しない選び方とは

グレーのカラコンは人気が高く、近年多くの方に愛用されています。しかしグレーは、ブラックやブラウン系に比べると日本人の瞳から離れた色。そのため、「グレーのカラコンって憧れるけど、なかなか挑戦できない……」と踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自分史上最高に似合うグレーカラコンの選び方をご紹介します!
これなら挑戦しやすい! グレーのカラコンの選び方
色が明るすぎないものを選ぶ
グレーの色が明るすぎるものだと、瞳だけ浮いて違和感が生まれてしまうもの。この違和感は、「なんだか似合わない」という印象を生み出すため、失敗の原因になってしまいます。
しかも、カラコンの中央は透明ですから、自分の瞳の色がそのまま現れます。そうなると明るいグレーとの差がハッキリしすぎて、怖い印象になってしまうことも。コスプレやイベントなどでは明るいグレーのカラコンでもOKですが、おしゃれに使いたいだけなら、やや暗めの落ち着いたグレーカラコンを選んだほうが安心ですよ。
グラデーションデザインを選ぶ
より自然なグレーカラコンを探している方には、着色部分が中央に向かって薄くなるグラデーションデザインがおすすめです。着色部分がグラデーションになっていると、自分本来の瞳の色が透けて見えるため、なじみが良くなるのです。
日本人の瞳は、焦茶色〜茶色が多いですよね。その茶色とグレーが混じることで、落ち着きが感じられる、ナチュラルな雰囲気になりますよ。
フチが太くないものを選ぶ
カラコンの「フチ」とは、着色部分の一番外側のラインのこと。フチは瞳の虹彩(瞳孔の周りのこと)を覆う部分より、色が濃いのが一般的です。
実はこのフチが太すぎると、瞳が強調されすぎて、違和感が生まれてしまうことがあります。自然になじむグレーカラコンが欲しいなら、フチがあまり太くないものを選んだほうがいいでしょう。
髪の色に近いものを選ぶ
カラコンの色は、髪の色に近いものを選ぶと違和感が少なくなるといわれています。瞳と髪の色を統一することで、より自然な印象になるのです。
そのため、グレーのカラコンも、できるだけ髪に近い色のものを選ぶことが大切です。たとえばブラウンアッシュ系の髪色なら、少し茶色がかったものや、瞳の色が透けて見えるグラデーションデザインがいいでしょう。
一方、明るめのシルバーアッシュ系なら、比較的発色のいいグレーカラコンがマッチします。髪色にあわせて、カラコンのトーンも変えてみてくださいね。
初心者さんにも◎ ナチュラリおすすめのグレーカラコン

これからグレーカラコンに挑戦しようと思っている初心者さんには、「ナチュラリ ワンデー」のチャーミンググレーがおすすめ。着色部分がグラデーションだから、本来の瞳の色に自然となじんでくれますよ。フチは極細デザイン&絶妙なダークブラウン。日本人の瞳にハマる、計算されたグレーカラコンです。

カラー系の中でも特に人気が急上昇している、グレーのカラコン。透明感あふれるクールな瞳に変身したい方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。選び方に気をつければ、似合うグレーカラコンが必ず見つかりますよ。