トップ > コラム一覧 >初心者さんも必見! カラコンの正しい入れ方&上手に入れるコツ
初心者さんも必見! カラコンの正しい入れ方&上手に入れるコツ

カラコンはデリケートな目に装着するもの。だからこそ、入れ方には細心の注意を払う必要があります。大切な目を傷つけないために、カラコンの正しい入れ方を再確認してみましょう。「カラコンを初めて使う」という人も、ぜひ参考にしてくださいね。
カラコンの正しい入れ方&手順
STEP1.まずは手を洗って清潔に
雑菌のついた手でカラコンや目に触れると、眼病の原因になってしまいます。まずはカラコンを触る前に、手を石けんで洗って清潔にしましょう。指先や爪の間までしっかり洗うことがポイントです。
STEP2.カラコンを人差し指の先に乗せる
カラコンをケースから出し、軽く水分を切ってから人差し指の先端に乗せます。このとき、爪がレンズに当たらないように気をつけてくださいね。
STEP3.カラコンの裏表をチェックする
人差し指に乗せたカラコンをよく見て、表裏が正しい向きになっているかチェックしましょう。カラコンがU字型のキレイなお椀型になっていれば、問題ありません。
一方、カラコンのフチが反り返っていると裏表が逆になっています。指で優しく裏表を返しましょう。このときには汚れや異物の付着がないかどうかも、チェックしてくださいね。
STEP4.指で目を大きく開く
カラコンに異常がないことを確認したら、いよいよ目に装着します。カラコンを持っていないほうの手の人差し指と親指で、目を大きく開きましょう。もしくは、レンズを持っているほうの中指で下まぶたを下げ、もう一方の手の指先で上まぶたを上げてもOKです。自分がやりやすいほう方法で目を開いてくださいね。
STEP5.カラコンをゆっくり黒目に乗せる
目を開いたらカラコンを眼球に近づけ、黒目にゆっくり乗せます。このときは、カラコンから視線を離さないことがポイントです。視線を固定することで黒目が動きにくくなり、カラコンを乗せやすくなりますよ。
STEP6.数回まばたきをする
カラコンを乗せたら、数回まばたきをくり返しましょう。目線を動かして違和感がないことを確認したら、装着完了です。※装着して異常を感じた場合は、直ちに使用を中止してください。
カラコンを上手に入れるコツ
爪を短くするor専用のピンセットを使う
カラコンはとても柔らかくデリケートな素材でできています。爪が長いとカラコンをケースから取り出すときに傷つけてしまいますから、できれば爪を短く切っておきましょう。
もし爪を短くしたくないなら、コンタクトレンズ専用のピンセットを使うと安心です。先端が丸くなっているため、カラコンを傷つけずに取り扱うことができますよ。
目薬(人工涙液)を使用する
目が乾いていると、カラコンのフィット感が悪くなってしまいます。事前に涙に近い成分の点眼液(人工涙液)をさして、カラコンとの密着度を高めましょう。ナチュラリのアイモイスチャーはカラコン装着前・装着時にも使えるので、1つ用意しておくと安心です。


最近では、カラコンを通販などで手軽に購入できるようになりました。だからこそ、カラコンの使い方・入れ方はきちんと学習しておきたいもの。健康的な美しい瞳を維持するために、カラコンの正しい入れ方をマスターしてくださいね。