トップ > コラム一覧 >無理に取ると危険!? カラコンが取れないときの正しい対処法
無理に取ると危険!? カラコンが取れないときの正しい対処法

帰宅していつも通りにカラコンを取ろうとしたら……「目に貼り付いてなかなか取れない!」と困ったことはありませんか?
そんなときに無理やり取ろうとすると、目を傷つけて大変なことになってしまいます。
カラコンが取れないときの正しい対処法を、取れなくなる原因と一緒に見ていきましょう。
カラコンが取れない……この原因は何?
カラコンが取れないのは、目にカラコンがぴったり貼り付いているせいだと考えられます。
カラコンにはもともと水分が含まれていますが、長時間装着しているとその水分が蒸発し、目に貼り付いてしまうのです。
このような貼り付きは、ドライアイの人、乾燥した環境で過ごすことが多い人にもよく見られる現象です。
貼り付いたカラコンを無理やり取るのはNG!
貼り付いたカラコンを指で無理やり剥がすのは、とても危険です。
乾燥したカラコンが眼球や角膜を傷つけて、目の病気まで引き起こす恐れがあります。
また、指や爪などが大切な目を傷つけてしまう可能性も。
カラコン取れないと慌ててしまいますが、まずは落ち着いて、正しい対処をおこないましょう。
カラコンが取れないときの正しい対処法
STEP1.目薬をさす
カラコンがいつも通りに取れないときは、人工涙液(カラコン着用中にも使用できる目薬)を1滴落としましょう。
人工涙液がない場合はしばらく目を閉じて、自分の涙で目を潤します。※目に雑菌や汚れが入らないように、事前に手を洗っておきましょう。
STEP2.まばたきをする
数回、しっかりとまばたきをしてから、カラコンが動くか指で動かして確認します。
動かないときは、もう一度STEP1をくり返します。
それでも動かないときは、レンズの下部分を軽くつまんで浮き上がらせてから元に戻し、再び人工涙液をさします。
STEP3.カラコンを取る
カラコンが動くのを確認したら、利き手の中指で下まぶたを下げながら、人さし指と親指の腹でカラコンをつまんで取り外します。
指が濡れていると外しにくいので、水分をしっかり拭き取っておくことがポイントです。
カラコンの貼り付きを防ぐには?
カラコンが貼り付きやすいなら、1日数回、人工涙液の目薬をさすようにしましょう。
目の乾燥を防ぐことで、カラコンが貼り付くリスクも減らすことができます。
ただしそれでも目の乾燥がひどいなら、使用しているカラコンが合っていない、もしくはドライアイの悪化が考えられます。
症状が改善されない場合は、眼科を受診して異常がないか調べましょう。
カラコンの貼り付きを防ぐには?

「ナチュラリ アイモイスチャー」は、カラコン装着時にも裸眼時にも使える人工涙液。
涙に近い優しい使用感で、目を乾燥から防いでくれます。液が蒸発しにくいので、普段から使用することでカラコンの貼り付きを予防できますよ。
もちろん、貼り付いてしまったときのレスキューアイテムとしても使うことができます。
困ったときのために、1本用意しておきたいですね。

貼り付いたカラコンを強引に取ると、カラコンが破れてしまうこともあります。
ワンデーのカラコンなら破れてもいいと思われるかもしれませんが、破片が目を傷つけてしまうので大変危険です。
ご紹介したような安全な方法を選んで、大切な目を守ってあげてくださいね。