トップ > コラム一覧 >普段使いしやすいカラコンとは? 特徴や選び方を知ろう!
普段使いしやすいカラコンとは? 特徴や選び方を知ろう!

最近ではデートや女子会など、“気合を入れておしゃれがしたい日"だけではなく、「毎日カラコンをつけたい」という人も少なくありません。
普段使い用のカラコンには、毎日使うからこそ押さえておきたいポイントがあります。
上手に選べば、普段の服装やメイクでも浮かず、さりげなく瞳の印象をアップさせることができますよ。
今回の記事では「普段使いするのに最適なカラコンの選び方」を詳しくご紹介します。
普段使いしやすいカラコンの特徴とは?
デートや合コン、女子会などの「特に目元を可愛く見せたいとき」は、デカ目効果の高いカラコンや、色・柄がはっきりしているものを選びがちです。
しかしそのようなカラコンは派手な印象になりやすく、普段着と合わせると目元だけが浮いて、違和感が出てしまうことも。
学校や職場など、普段使いするなら「本来の瞳の印象はそのままに、さりげなく目をぱっちりと見せてくれるカラコン」がおすすめです。
裸眼のようにナチュラルな印象のカラコンなら他の人にもバレにくいですし、普段の洋服やメイクに馴染みやすく、自然な印象に仕上がります。
知っておきたい! 普段使いしやすいカラコンの選び方とは?
カラコンを普段使いする際のポイントは、「裸眼っぽさ」のあるカラコンを選ぶことです。
「カラコンをつけていない」と錯覚させるほど瞳に馴染みやすく、自然な印象に仕上がるものが使いやすいでしょう。
具体的な選び方のポイントは次のとおりです。
カラコンバレしにくい、ナチュラルな印象のもの
本来黒目の色に近い色のカラコンや、フチだけに色が付いているサークルレンズなどは、普段使いしやすいカラコンです。
派手すぎないので目元の印象を大きく変えず、さりげなく印象的な目元になれます。
他の人にもバレにくいので、カラコンをつけているのがバレたくないときにもおすすめです。
より自然な瞳にしたい方はこちらがおすすめ!
(注意:自然さを追求しているため瞳が小さめの方は14.0mmを推奨します)
ナチュラリワンデーUVモイスチャーピュア DIA14.0mm/14.5mm
20枚入り 3,200円(税抜)
本来の黒目の大きさに近いサイズのもの
目を大きく見せるために着色直径が大きすぎるカラコンを選ぶと、黒目だけが目立ってしまい、不自然な印象を与えてしまいます。
普段使いするなら、カラコンの着色直径が小さめのものを選ぶのがポイントです。
具体的には、本来の黒目の直径よりも1〜2mm程度大きいもの(13.0〜13.5mm)がベター。
このぐらいの大きさなら、学校や職場などにつけていっても違和感がありませんよ。
ナチュラリはDIAサイズ3種類!
つけ心地が良いもの
普段使いのカラコンは使用頻度が高くなるため、つけ心地にこだわって選ぶことも大切です。
カラコンは薄いほど瞳に酸素を通しやすく、つけ心地が良くなるといわれています。
また、低含水率レンズなら瞳の水分の蒸発を抑えやすく、目が乾きにくいのでおすすめですよ。
デザインや大きさのほかにこのような点もチェックしながら選んでみましょう。
普段使いのカラコンで“さりげなく可愛い"自分になろう!

さりげなく目元の印象をチェンジできる「普段使い用カラコン」は、派手過ぎないのでどんな年代の人でも使いやすいというメリットがあります。
また、こっそり目力をアップすることで、まるでもともと瞳が大きい人のような印象を与えることができます。
最近はデザインや大きさなどがナチュラルで、普段使いしやすいカラコンがたくさん販売されています。
自分の瞳の色や大きさに合わせて選んでみましょう。