カラコンが似合わないのはなぜ? カラコンの間違った選び方に要注意!

「カラコンをつけてみたいけど、似合わないから」とあきらめてしまっていませんか?
中には一度カラコンを使ってみたものの「イメージと違い、あまり似合わなかった」と、使うのをやめた方もいるかもしれません。
こういった方は、カラコンが似合わないのではなくカラコンの選び方を間違えている可能性が高いのです。
そこで今回は「カラコンが似合わない」と感じてしまう、間違った選び方について紹介していきます。
カラコンが似合わない原因1:カラーが合っていない
人間には、肌の色や地毛の色、肌質や瞳の色など、その人が持って生まれた色素があります。
色素の特徴は人によって違うため、ある人に似合うカラコンが別の人には似合わないということもよく起こります。
肌の色が薄く、瞳も茶色がかっているという方には黒すぎるカラコンはあまり似合いません。
逆に、髪質が黒々としっかりしており肌の色も少し濃い目という方は、外国人風の瞳になれるブラウンのカラコンを使うと違和感が出てしまうのです。
カラコンが似合わない原因2:サイズが合っていない
「自分に合ったカラコンを選びたいけれど、カラコンのサイズの見方が分からない」という方もいるのではないでしょうか。
ありがちなのが「とにかく瞳を大きく見せたい」とカラコンの着色直径が大きなカラコンを選んでしまうパターンです。
瞳には、白目:黒目:白目の割合が1:2:1になっていれば綺麗に見えるという黄金比率があります。
このバランスを無視し、サイズの合わないカラコンで黒目を大きくしすぎると、目元に違和感が出やすくなるのです。
カラコンが似合わない原因3:目元ケアができていない
一重まぶたの方や細い目の方、目元が腫れぼったい感じになっている方は、カラコンを使うと不自然になることがあります。
こういった目元に悩まされている方は、目を大きくすっきりと見せるメイクのテクニックを覚えたり、一重まぶたを二重にするアイプチをしたりと工夫したいですね。
目元のお悩みを抱えている方は、必要に応じて目元の雰囲気を変化させるケアを行いつつ、最適なカラコンを取り入れてみましょう。
カラコンが似合わない原因4:バランスが悪い

自分の色素を把握し、サイズの合ったカラコンを選んだつもりでも、どこかバランスが悪く感じられることもありますよね。
カラコンをつけるときには髪色やメイクと調和するようなものを選ぶことが大切です。
特に、カラコンとメイクが合っておらず不自然な印象になるケースは多いものです。ナチュラルメイクには自然な印象のカラコン、外国人風メイクにはブラウンやグリーンのカラコンといった具合に使い分けてバランスをとるテクニックをマスターしましょう。
カラコンにあうメイクコラム一覧はこちら⇒
「カラコンが似合わない」と感じる場合、それはカラコンの選び方を間違えていることがほとんどです。
自分の顔の印象や瞳の特徴に合ったカラコンを選べば、ミスマッチを防ぐことができますよ。
自分に本当に合うカラコンを見つけて、瞳を印象的に見せるおしゃれを楽しんでみてくださいね。