トップ > コラム一覧 >今が旬!ナチュラルヌーディメイクの基本!
まだまだ続く赤リップブーム!イメージに合わせた使い方3選
まだまだ続く赤リップブーム!イメージに合わせた使い方3選

昨年に引き続き今年も大流行の「赤リップ」
使うだけで顔全体の印象をパッと華やかにしてくれる人気のアイテムですが、まだ挑戦したことがないという方も結構多いのでは?
上手に赤リップを取り入れて、いつものメイクにちょっと大人っぽさをプラスするにはどうしたらいいのでしょうか。
今回は、赤リップの人気の秘密と、大人可愛いを実現するためにオススメしたい赤リップの塗り方3つをご紹介します。
赤リップが人気の理由って?
ブームが続いている赤リップ、その理由はさまざまな効果にありました!
■色を白く見せてくれる!
パキっとした赤とのコントラストによって、普段よりも肌の色を白く見せる効果が。
赤色は誰もが肌の奥に持っている「血液」と同じ色です。
だから浮くことなく自然と血色が良くなり、顔色も良く見せてくれるんです。
■ワンポイントで小顔効果!
赤リップで唇を部分的に目立たせることで顔を印象付ける面積が狭まり、小顔に見せてくれる効果があります。
■リップメイクなのに目が大きく?!
色白効果と同様に、赤リップは白目をよりクリアに、より白く見せてくれます。
赤リップを使えば目の存在感があがり、デカ目効果も期待できます!
まずは自分に合った赤色を!
一口に赤リップと言っても、青みがかった赤やピンク系の赤、オレンジ色の混じった朱色系の赤と、種類は数多くあります。
赤リップを上手に使いこなすためには、まず自分に合った赤色を見つけることが重要です。
色白で唇がさくら色の人は青みがかった赤を。唇が厚めの人はローズ系、薄めの人はボルドー系がオススメです。
日本人に多い、黄みがかった肌の人はコーラル系の赤を。唇が厚めの人はオレンジ系、薄めの人はピンク系がオススメです。
イメージに合わせた赤リップの使い方

自分にぴったりの赤色が見つかったら、いよいよ赤リップを使ってみましょう!
この時のメイクの主役は赤リップです。アイメイクやチークなどとのバランスが合わないとけばけばしい印象に……。
ベースメイクが終わったらまずは赤リップを塗り、そこから全体のバランスを見ながらメイクを施していくのがベストです。
赤リップを塗る際は、一度コンシーラーやBBクリームなどで唇の色をリセットしておくとリップ本来のキレイな色を際立たせることが出来ますよ。
では、イメージに合わせた赤リップの使い方をご紹介していきます。
■カジュアルにポンポン
カジュアルな印象のメイクに仕上げたいときは、赤リップを指に取り、唇の中心から順にポンポンと馴染ませていきましょう。
輪郭はとらず、指でポンポンとするだけのぼかし目にしておくと肌本来の赤みが滲み出ているかのように自然に仕上がります。
カラコンは、目の色に合わせた自然なブラックか濃い目のブラウンが相性良しです。
■輪郭くっきりで大人の印象に
唇の中央から赤リップを直塗りし、輪郭に向けて順に塗り広げていきます。
最後にリップブラシを使って輪郭を整えたら、ティッシュで少しオフしてマットに仕上げます。
唇の輪郭をしっかりと取ることで、ちょっとフォーマルな雰囲気に。
黒目が強調されるカラコンや、深い緑のカラコンを合わせてミステリアスな印象にしてみるのも良いかも!
■グラデーションでガーリーに
赤リップを下唇の中央だけに塗り、少しだけ広げながら馴染ませたら、赤みのあるグロスで仕上げ。
ほんの少しの赤リップと同じく赤みがかったグロスでグラデーションをつくることで、お人形のような唇にすることができます。
明るめのブラウンのカラコンを合わせることでよりお人形さん感が増すかもしれません。
チュラリでは、「ナチュラルライトブラウン」「スウィートチョコ」「スウィートフェミニンブラウン」が明るめのブラウンです。
//www.naturali.co.jp/shopdetail/003000000002/
いかがでしたか?
まだ少し勇気が出ないという方は、赤色のグロスを使うことからはじめてみるのもオススメです。
服の柄やボタン、小物などに赤色を取り入れると、バランスよく自然に見せることが出来ますよ。
しばらく人気が続きそうな赤リップ。
その日のファッションに合わせて、上手に使ってみてくださいね。