トップ > コラム一覧 >印象的な目を作る! イエロー系カラコンに合うメイク方法
印象的な目を作る! イエロー系カラコンに合うメイク方法
印象的な目を作る! イエロー系カラコンに合うメイク方法

カラコンの色のバリエーションにはさまざまなものがあります。
単色だけでなく、色をグラデーションのように組み合わせたもの、縁の有無などがあり「一体どんなものを選んだらいいのかわからない」という人も少なくないのでは?
カラコンを使ってハーフ顔を作りたい人へのおすすめはイエロー系カラコン。
そんなイエロー系カラコンに似合うメイク方法をご紹介します。
イエロー系カラコンの種類
ハーフっぽい瞳を手に入れるためには、カラコンが欠かせません。瞳の色は同じ日本人であっても個人差があるものです。
どんなカラーを選べばいいのでしょうか?
イエロー系カラコンは、黄色人種である日本人の肌の色味に馴染みやすいカラーだと考えられます。
ひとくちにイエローと言っても、さまざまな色味がありますよね。
たとえ同じ色名が記載されていたとしてもメーカーによって微妙に色味が違ったりしますが、ハニーブラウンやイエローブラウンのような、イエロー系の明るいブラウンを総称してヘーゼルと呼びます。
ナチュラリではチャーミングヘーゼルがこのイエロー系カラコンにあたります。
ナチュラルなハーフっぽい瞳を目指すなら、ヘーゼル系のカラコンがおすすめです。
くっきりとした明るいイエローはゴールド系として分類されることがあり、ヴィジュアル系のメイクやアニメのコスプレ系のメイクとして使えるような鮮やかな色味のものもあれば、色素が薄い印象の瞳になるタイプのカラコンもあります。
ヘーゼル系とゴールド系の二つを効果的に使い分けることが上手にアイメイクをするためのポイントです。
あこがれのハーフ顔になるメイク

イエロー系カラコンは、メイクの方法次第で大きなインパクトのある顔になることが可能です。
ヘーゼルに分類されるイエローブラウン系のカラコンを使用すると、生まれながらのハーフのような瞳を作り出しやすいです。
しかし、瞳の色だけがハーフでも元の顔が純和風だと違和感のある顔になってしまう場合も考えられます。
イエロー系カラコンを使用して瞳の美しさを引き出すメイクをしましょう。
1. ベースメイクはとても重要です。肌の色は普段よりもワントーン明るい美白を目指しましょう。
2. 鼻筋、頬骨、顎の三か所にハイライトを使用して高さを出します。
3. アイシャドウで目尻の方向へ向けて若干濃くなるようにグラデーションをつける
以上の3つで西洋人のような凹凸のある目元をイメージさせやすいです。
さらに、つけまつげやまつエクでまつげに長さとボリュームを出してぱっちりとした瞳をめざしましょう。
色は組み合わせによって与える印象が異なります。
そのため、金髪の人がイエロー系のカラコンを使用すると統一感はあっても全体的にぼやけた印象になってしまう恐れがあります。
明るいイエロー系のカラコンを使用しつつ瞳の印象を強くしたい場合には、黒い縁ありのタイプを選んでメリハリをつけることがおすすめです。
その他にも、透明感のあるところがイエロー系カラコンの美点だと考えられます。
素の瞳をクリアに保つとイエロー系カラコンの良さをより引き出すことができるでしょう。
透明感のある魅力的な瞳を作るために、アイケアは万全にしておきましょう。